広報紙 Magazine

広報JAやまがた2015年4月号

鉄コーティング直播栽培と 土壌診断で米生産のコスト削減へ!

JAやまがたでは、組合員の皆様の所得向上に向け、生産コスト削減に力を入れていく方針です。その具体的な方策となるのが「直播栽培」と「土壌診断」です。 今回はこの2つについて、担当部署である営農経済部営農米穀課の佐竹浩文課長に話を伺いました。

広報JAやまがた2015年3月号

花は子ども達の心を育む 広げたい「 花 育 」の輪 。

1月号の新春座談会で「花育」について話題があがりました。 花を教育、地域活動に取り入れる取り組み「花育」。今回は、地元の花を活用した取り組みを長年続けている、JAやまがた青年部東金井支部の岩田修支部長に「花育」についてお話を伺ってきました。

広報JAやまがた2015年2月号

デビューを待つ 主食用米の新品種。

いま山形県では、県産米の販売競争力向上や県内稲作農家の所得向上を目指して、主食用米の新品種を導入しようとしています。 新品種は「山形 号」と「山形112号」。いずれも主食用米としていくつもの優れた特長を持ち、「つや姫」に続く主力品種として期待されるお米です。 今回はこの2つの新品種について、山形県農林水産部県産米ブランド推進課・課長補佐の卯月恒安さんにお話を伺ってきました。

広報JAやまがた2015年1月号

板垣平治郎組合長、農業大学校生と大いに語る!

新年号恒例の“新春座談会”、今回は板垣平治郎代表理事組合長が、地域農業の未来を担う 農業大学校生たちと大いに語る、という企画です。若い人たちの意見や、アイディアに耳を傾けることで、未来は開けるはず。ではさっそく座談会のスタートです。

広報JAやまがた2014年12月号

上山産ラ・フランスの美味しさを伝えるために!

上山市にあるショッピングプラザ「カミン」で11 月13日、第 回上山市ラ・フランスセレクションが開催されました。 上山市総合農政推進協議会が主催するこのイベントは、出品されたラ・フランスを実際に味わって美味しさを評価するもので、一般来場者も審査に加わることができるユニークな食味コンテストです。今回は上山市農林課の佐藤毅課長にお話を伺ってきました

広報JAやまがた2014年11月号

消費拡大で、伝統野菜「おかひじき」を守る。

山形の伝統野菜として知られている「おかひじき」。 当JA管内では約40名の生産者が広域おかひじき部会を組織し、年間を通じて県内外に出荷を続けています。 今回は部会員の丸子勇さん(山形市出羽)に、同部会の現状や今後についてお話を伺ってきました。

広報JAやまがた2014年10月号

「農協改革」に関する JAグループの取組み。

この度の「農協改革」は、今年の5月に、政府の規制改革会議・農業WG(ワーキンググループ)が発表した「農業改革に関する意見」が発端となり、大きな話題になっています。 また、6月24日には政府が「規制改革実施計画」を閣議決定しました。今回は主に、今後のJAグループの検討体制等のポイントを紹介します。

広報JAやまがた2014年9月号

西郷地区カントリーエレベーター 期待とともに竣工 !

今年3月から建設が始まった西郷地区カントリーエレベーターが完成し、9月9日に竣工式が行われました。 今回は、その業務を担当する南部営農センターの高野弘明センター長にお話を伺ってきました。

広報JAやまがた2014年8月号

若い農業者たちを育て、農業に夢のある未来を !  〜豊田大豆転作組合〜

中山町の農家21名でつくる「豊田大豆転作組合」は、転作田の管理運営を請け負う組織として平成18年に発足しました。 9年目を迎えたいま、請負面積は82.4haになり、県内でもトップクラスの規模を誇るまでになりました。 今回は同組合の渡辺新一組合長に、組合設立から現在に至るまでの、様々なお話を伺ってきました

広報JAやまがた2014年7月号

新しいセレモニーホール「やすらぎホールみはらし」がオープン!

6月26日、山形市と上山市にまたがるニュータウン「蔵王みはらしの丘」にほど近い上山市金瓶に、セレモニーホール「やすらぎホールみはらし」がオープンしました。 運営する(株)ジェイエイあぐりんやまがたの葬祭部部長である鈴木勇一さんに、同ホールの特色などについてお話を伺ってきました。

広報JAやまがた2014年6月号

スノーボールを 西部地区の特産品に!

西部営農センター花卉部会・一般花木部では、 年ほど前からスノーボールという花を作っています。 花は緑がかった白色で、とても爽やかな印象の落葉低木です。 今回は一般花木部部長の佐藤昇さんに、スノーボールに寄せる思いを伺ってきました

広報JAやまがた2014年5月号

美味しさを求め トマト作り40年!

山形市落合で、トマトやキュウリ栽培を手掛ける遠藤明夫さん・とも子さんご夫妻。お二人が作るトマトは、「ともちゃんトマト」のネーミングで、当JAおいしさ直売所の人気商品のひとつになっています。今回は遠藤さんのトマト栽培ハウスを訪ね、美味しいトマトを作る秘訣などを伺ってきました

1 10 11 12 18

年別アーカイブ

楽天市場店 ONLINE SHOP
TOPへ